承認者設定について
各種「申請」や「勤怠」の承認を行う、「承認者」を設定いただけます。
設定により、組織内にて承認を段階的に分けて行うことも可能です。
※下位組織の設定が優先され、上位組織の設定は無視されますのでご注意ください。
自社内のみで勤怠管理システムを利用されている場合に限り、派遣会社さまにて承認者を設定いただく必要がございます。
※派遣先企業さまと派遣会社さま双方でのシステム利用の場合、「承認者」は派遣先企業のユーザー様になりますため、派遣会社さまで設定いただく必要はございません。
設定方法
-
- 「企業情報」>「企業情報」>「各種設定 | 基本設定」内の「承認者設定」を押下する
-
-
- 「+承認者設定を登録」を押下する
-
-
- 設定の名称
-
管理する際に分かりやすい名称を入力してください。
-
- 対象指定
-
全ての「事業所」「組織」を対象とする場合、「なし」を選択します。
特定の「事業所」または「組織」のみを対象とする場合、「あり」を選択し、
「対象の事業所」「対象の組織」をご選択ください。
-
- 承認者の検索
-
「社員番号」または「氏名」にて絞り込みができます。
「検索する」を押下いただくと、絞り込み条件に応じたユーザー様が表示されます。
承認者とするユーザー様の右側、「追加」を押下してください。
組織内での多段階承認を行う場合、「承認ステップ」を設定いただいた後、「追加」を押下してください。
※「承認ステップ」の数字が大きくなるほど、上位の承認権限が付与されます。
追加後、右上「×」を押下いただき検索結果画面を閉じてください。
-
- その他項目を選択後、「保存する」を押下する
-
「同一組織を対象とした設定がある場合」・・・選択いただくことで、該当組織内全てのスタッフ様の「申請」または「勤怠」に対し、承認者様が承認可能になります。
選択を外した場合、「スタッフ編集・設定」より、各スタッフ様毎に「承認ルート」の設定が必要となります。
「承認可能な対象」・・・「申請」「勤怠」どちらか、または両方の権限を付与するか選択します。「申請」 派遣先様にて「代理承認」を許可いただいている場合のみ、欠勤申請や残業申請などの各種申請に対し「承認」「却下」「差戻し」の操作が可能となります。
また承認済みの申請に対し「承認取消」の操作が可能となります。「勤怠」 スタッフ様の勤怠データに対し「確認」「月次確認(ご利用の場合のみ)」の操作が可能となります。 ※請負事業所、就業先事業所(派遣先なし)の場合
「申請」 欠勤申請や残業申請などの各種申請に対し「承認」「却下」「差戻し」の操作が可能となります。また承認済みの申請に対し「承認取消」の操作が可能となります。 「勤怠」 スタッフ様の勤怠データに対し「承認」「月次承認(ご利用の場合のみ)」「締め」の操作が可能となります。