配属処理について
派遣スタッフを就業先と紐づける処理です。
配属処理を行っていただく事で就業先へ派遣スタッフ情報が連携され、シフトパターンの割り当て等ができるようになります。
1人毎に登録する方法については以下の記事をご参照ください。
【派遣元向け】配属処理方法(個別登録)
複数名一括登録をする
-
- 「配属情報管理」>「配属スタッフ(シフト)」>「+派遣先を追加」をクリックする
-


-
- 派遣元さま所属組織を選択し、「+スタッフを追加」をクリックする
-

-
- 「全て選択」又は対象の派遣スタッフを選択し、「派遣スタッフを選択」をクリックする
-

-
- スタッフが表示された事を確認し、「保存する」をクリックする
-

-
- 各項目を入力し、「追加する」をクリックする
-
「配属終了日」について
ここの「配属終了日」は契約終了日ではなくタイムシートをいつまで発行するかの期限となります
(推奨:3年後等)該当組織が表示されない場合
派遣先組織を選択する場合は、派遣先さまにて「組織公開設定」が必要となります。
派遣先さまにて「組織公開設定」より該当組織を公開していただくようお願いいたします。※「組織公開設定」につきましては、以下の記事をご参照ください。
【派遣先向け】組織公開の設定方法 「責任の程度」「組織単位」「業務内容」
「責任の程度」「組織単位」「業務内容」は、就業状況報告書の【派遣労働者が従事する業務に伴う責任の程度】、【派遣就業した場所】(組織単位)、【従事した業務の種類(内容)】に記載されます。
就業状況報告書に記載したい場合は、こちらもご入力ください。
注意事項
派遣スタッフの「配属開始日」を未来の日付で登録した場合、システムには登録されますが、配属処理一覧画面では「就業先:なし」と表示されます。
例)2024年2月1日を派遣先開始日として登録した場合、2024年1月31日時点では「就業先:なし」と表示されます。

問題が解決しない場合
上記の記事を見ても問題が解決しない、ご不明な点がある場合は、下記お問い合わせフォームよりご連絡ください。
※1~2営業日以内に回答いたします。
※派遣スタッフの方は、所属されている派遣会社様へお問い合わせください。




