「勤怠編集」について
各派遣スタッフの日付ごとに勤務バターンの変更、打刻の修正などを行っていただけます。
注意事項
- 派遣元さまにて「勤怠編集」を行う場合、派遣先さまより「企業情報」>「企業情報」>「各種設定 | 基本設定」内の「操作許可設定」にて勤怠データ編集を「許可する」に設定していただく必要がございます。
※操作許可の設定については以下の記事をご参照ください。【派遣先向け】操作許可の設定方法
- 「勤怠編集」は一括で行うことはできないため、派遣スタッフ1名につき1日ごとで編集していただく必要がございます。
- 打刻の修正を「勤怠編集」と「申請(代理申請)」のどちらから行うかに関しましては、各社の運用方法により異なります。
「勤怠編集」の手順
-
- 「ダッシュボード」にて「就業先企業」または「派遣元企業」、「事業所」「組織」を選択する
-

-
- 「勤怠管理」>「日別勤怠状況」または「タイムシート」にて対象の勤怠データの「三点リーダー」>「勤怠編集」をクリックする
-
※以下画像は「就業先企業」を選択した「日別勤怠状況」の画面です。

-
- 派遣スタッフの打刻を確認する場合、「打刻一覧」をクリックする
-
「操作」項目より、打刻を「出勤打刻に反映」「退勤打刻に反映」を選択できます。
-
- 勤怠パターンを変更する場合は「勤務パターン」よりプルダウンにて選択する
-

-
- 「修正打刻」にて「出勤時刻」・「退勤時刻」を入力する
-

「修正打刻に端数処理を行わない」
「修正打刻に端数処理を行わない」にチェックを入れた場合、端数処理をせずに、修正打刻欄に入力した時間を元に計算されます。
※次回勤怠編集画面を表示した際にも、チェックが付いた状態で表示されるようになります。

「前日」「当日」「翌日」
「出勤打刻」「退勤打刻」を登録する際に「前日」「当日」「翌日」を選択し、打刻した日(シフトではなく暦上の日)を指定します。
日付を跨ぐ打刻を正しく集計する為に必要な設定でございます。
※ステップ⑥の休憩時刻の登録時も同様の操作になります。【打刻した日付】
4月4日 0:00~23:59の範囲の打刻・・・・「前日」
4月5日 0:00~23:59の範囲の打刻・・・・「当日」
4月6日 0:00~23:59の範囲の打刻・・・・「翌日」※スライド機能については以下の記事をご参照ください。
スライド機能とは(「前日」「当日」「翌日」)「鉛筆マーク」をクリックし、プルダウンより選択する

-
- 「+休憩追加」ボタンをクリックし、休憩開始と休憩終了を入力する
-


※注意事項
勤怠編集にて打刻修正を行う際には、必ず休憩時間もご登録ください。
-
- 「備考欄」、「備考欄(就業状況報告書用)」を入力する(任意)
-

・「備考欄」に登録した内容は、算定表の右側「備考」に表示されます。

-
- 「保存する」をクリックする
-
※どちらの「保存する」をクリックしていただいてもかまいません。
「勤怠編集」にて勤怠データを登録後、以下画像のように該当列が緑色になります。
-
- 「備考欄」、「備考欄(就業状況報告書用)」のみを編集する場合
-
「鉛筆マーク」をクリックし、編集ページを開く

コメントを入力し「保存する」をクリック


「三点リーダー」に関するFAQ記事は以下になります。
問題が解決しない場合
上記の記事を見ても問題が解決しない、ご不明な点がある場合は、下記お問い合わせフォームよりご連絡ください。
※1~2営業日以内に回答いたします。
※派遣スタッフの方は、所属されている派遣会社様へお問い合わせください。




