代理申請について
代理申請とは、派遣スタッフの代わりにユーザーにて申請を行うものとなります。
申請の種類(申請情報)
| 勤怠実績申請 | 勤怠実績に変更がある際に申請します。 |
| 休暇申請 | 有給休暇や慶弔休暇などの申請をします。 |
| 早出申請 | 勤務予定時間よりも早く出勤し早出残業をする場合に申請します。 |
| 遅刻申請 | 遅刻の際に申請します。 |
| 残業申請 | 退勤予定時間以降に労働を継続する場合(残業)を申請します。 |
| 早退申請 | 早退の際に申請します。 |
| 休憩申請 | 予定外の休憩の追加・変更の際に申請します。 |
| 外出申請 | 外出する際に申請します。 |
| シフト申請 | 勤務シフトの変更があった際に申請します。 |
| 振出・振休申請 | 振替出勤、振替休日があった際に申請します。 |
| 代休申請 | 代休を申請する際に申請します。 |
| 欠勤申請 | 欠勤(自己都合によるお休み)の際に申請します。 |
| 修正申請 | 打刻忘れなど、打刻時間の修正が必要な際に申請します。 |
| 派遣外就業申請 | 派遣先に請求しない勤務時間を申請します。(研修・教育訓練など) |
申請設定
「基本設定」>「企業情報」>「各種設定 | 基本設定」内の「勤怠設定」>「申請設定」(旧設定画面)または「標準設定」・「応用設定」(新設定画面)より利用する申請の種類の設定、申請時に入力する申請理由の必須設定を行うことができます。
※詳細につきましては以下の記事をご参照ください。
| 【派遣元向け】申請設定の方法 |
注意事項
派遣先さまに配属されている派遣スタッフの代理申請を派遣元さまにて行う場合、派遣先さまにて代理申請の操作許可を設定していただく必要がございます。
また「申請設定」につきましても、派遣先さまの設定が適用されるものとなります。
※派遣先さまでの操作許可、申請設定の設定方法は以下の記事をご参照ください。
| 【派遣先向け】操作許可の設定方法 |
| 【派遣先向け】申請設定の方法 |
代理申請の手順
-
- 「ダッシュボード」にて「就業先企業」または「派遣元企業」、「事業所」「組織」を選択する
-

-
- 「勤怠管理」>「日別勤怠状況」または「タイムシート」画面にて、対象勤怠データの「三点リーダー」より「代理申請」をクリックする
-
※以下画像は「就業先企業」を選択した「日別勤怠状況」の画面です。

-
- 「申請情報」にて該当する申請をプルダウンより選択する
-

-
- 各項目を入力する
-
※以下画像は「早出申請」を選択した場合の画面です。申請内容により入力する項目は異なります。
「*」マークは必須項目となっております。「前日」「当日」「翌日」
「出勤時間」「退勤時間」を入力する際に「前日」「当日」「翌日」を選択いたします。
【打刻した日付】
4月4日 0:00~23:59の範囲の打刻・・・・「前日」
4月5日 0:00~23:59の範囲の打刻・・・・「当日」
4月6日 0:00~23:59の範囲の打刻・・・・「翌日」※スライド機能については以下の記事をご参照ください。
スライド機能とは(「前日」「当日」「翌日」)

休憩時間の追加
「+休憩追加」をクリックして休憩時間を登録します。


-
- 「申請する」をクリックする
-

「三点リーダー」に関する記事は以下になります。
問題が解決しない場合
上記の記事を見ても問題が解決しない、ご不明な点がある場合は、下記お問い合わせフォームよりご連絡ください。
※1~2営業日以内に回答いたします。
※派遣スタッフの方は、所属されている派遣会社様へお問い合わせください。




