記事一覧

【派遣先向け】「現在配属のないスタッフを含めて表示する」機能

「現在配属のないスタッフを含めて表示する」機能について 派遣先さまにて、「スタッフ管理」>「スタッフ一覧」の検索欄にある「現在配属のないスタッフを含めて表示する」にチェックを入れていただくと、過去に配属のあった派遣スタッフや配属開始日が未来日の派遣スタッフを含めて派遣スタッフ一覧に表示いただけます。 注意事項 こちらの機能は、現在配属のない派遣スタッフ…

【派遣先/派遣元向け】休暇申請や残業・早出申請の承認取消

休暇申請や残業・早出申請の承認取消の方法 申請の承認取消は、一度承認を行ってしまった申請を却下または差戻しをしたい場合にご利用いただく機能になります。 注意事項 承認取消は対象データの承認権限が必要となります。 ※承認権限の確認・設定については以下の記事をご参照ください。 【派遣先向け】承認者設定方法 【派遣元向け】…

【派遣先/派遣元向け】勤務予定時刻を基準とした勤怠計上設定機能

「勤務予定の出勤時刻(予定)を開始基準とする」について 「勤務予定の出勤時刻(予定)を開始基準とする」は、勤務予定の出勤時刻や退勤時刻を基準として勤怠を計上する必要がある場合にご利用いただく設定となります。 この設定を利用する場合、時間外(早出や残業)の計算においても、日中や深夜の判定が勤務予定を基準として行われます。 例) 残業2時間、遅刻0.5時間…

【派遣元向け】派遣スタッフの登録方法(CSV一括登録)

派遣スタッフの登録方法(CSV一括登録) CSVファイルをご用意いただくことで、派遣スタッフの新規登録を一括にて行うことが可能です。 ※CSVファイルを使用しない場合 1件ずつの登録方法に関しましては、以下の記事をご参照ください。 【派遣元向け】派遣スタッフの登録方法 操作手順…

【派遣先/派遣元向け】クラウドスタッフィング勤怠管理の課金対象について

クラウドスタッフィング勤怠管理システムの課金対象について 前月1日~末日までに、勤怠データのある派遣スタッフが課金対象となります。 ※「勤怠データ」とは、勤怠データ画面上に表示される、算定欄・集計データ欄に数値が表示されているものを指します。…

【質問】打刻忘れがあった場合の代理登録方法は?

【回答】派遣先さまと派遣元さまにて、以下の手順より代理登録が可能です。 派遣スタッフが打刻を忘れてしまった際には、「勤怠管理」>「勤怠データ」>「三点リーダー」>「勤怠編集」より打刻の修正が可能です。 ※詳細な手順については以下の記事をご参照ください。 【派遣先向け】勤怠編集の方法 【派遣元向け】勤怠編集の方法 …

【質問】勤怠データの確認・編集方法は?

【回答】派遣先さまと派遣元さまにて、「勤怠編集」より可能です。 「勤怠管理」>「勤怠データ」>「日別」/「月別」タブ>スタッフ名横の「︙」にある「勤怠編集」より、勤怠データの編集または確認を行っていただけます。 詳細な手順につきましては、以下の記事をご参照ください。 【派遣先向け】勤怠編集の方法 【派遣元向け】勤怠編集の方法 …

【質問】シフトパターンを編集するには?

【回答】「シフトパターン管理」から編集可能です。 派遣元さまが派遣先さまの「勤務パターン」「シフトパターン」を編集する場合は、派遣先さまにて操作許可設定が必要となります。 操作許可設定がされている場合、「ダッシュボード」画面にて「就業先企業」を選択後、「勤務パターン管理」より編集を行ってください。 派遣元さまのみで勤怠管理システムを運用している場合…

【質問】勤務パターンを編集するには?

【回答】「勤務パターン管理」から編集可能です。 ※派遣元さまが派遣先さまの「勤務パターン」を編集する場合は、「ダッシュボード」画面にて「就業先企業」を選択後、「勤務パターン管理」より編集を行ってください。 (派遣元さまのみで勤怠管理システムを運用されている場合は、「派遣元企業」をご選択ください。) ・「ダッシュボード」 ・派遣元さまと就業…

【派遣元向け】承認者設定方法

承認者設定について 各種「申請」や「勤怠」の承認を行う、「承認者」を設定いただけます。 設定により、組織内にて承認を段階的に分けて行うことも可能です。 ※下位組織の設定が優先され、上位組織の設定は無視されますのでご注意ください。 派遣先さまと派遣元さま双方でのシステム利用の場合、「勤怠」の「承認者」のみ設定いただけます。 「申請」の「承認者」に…